【2014年1月16日】のアーカイブ

 あす1月17日、1995(平成7)年の阪神大震災から19年になります。毎日新聞の「愛読者セット」ではパソコンでもスマホでも紙面イメージで各地(ニュース面は東京・大阪・中部・西部の各本社発行紙面と全国の地域面)のニュースが読めるようにになりましたが、大阪紙面では一面や社会面で、神戸市の借り上げ復興住宅や、災害援護資金制度の課題を伝えています。東日本大震災とともに忘れてはならない災害です。

 1月17日は翌1996年から「防災とボランティアの日」となり、ボランティア活動への認識を深め、災害への備えの充実や強化を図る目的で、啓発イベントなどが行われています。阪神大震災では約6400人の方が亡くなりましたが、午前5時46分52秒という早朝の発生であったため、亡くなった方の約9割が、建築物や家具の転倒によるものでした。パレスサイドビルをはじめ多くのオフィスビルは、停電・断水時の対応、非常用発電、備蓄食糧・医薬品、建物の点検マニュアルなど地震への十分な備えを進めていますが、皆さんの自宅の「住宅耐震診断」「家具の防災対策」は大丈夫でしょうか。

 政府オンライン.jpg建築基準法では住宅やマンションの耐震基準を定めています。2005年に起きた耐震偽造事件(構造計算書偽造事件)を記憶されている方も多いとは思いますが、あの事件ではマンションやホテルなど多くの建物で耐震基準に満たないものが露見しました。現行の新耐震基準は1981(昭和56)年に導入され、「震度5強程度の地震でほとんど損傷しないこと」「震度6強~7に達する程度の地震で倒壊・崩壊しないこと」を求めています。国土交通省の2008年の調査によれば、住宅の耐震化率は約79%となっており、耐震性が不十分な住宅は約1,050万戸に上っています。

 政府広報オンライン「暮らしのお役立ち情報」の<災害時に命を守る一人一人の防災対策> http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201108/6.htm でも、自分の身を守るためのポイント・家の中の安全対策を紹介していますから、少し孫引きします。

【タンス】床側をストッパーなどで固定し、天井側はポール式器具で固定。ポール式器具は、タンスの奥の方(壁側)で、天井や家具の硬いところに取り付ける=メーン写真。上下に分かれている家具は連結しておく。

【食器棚】L字型金具やワイヤーなどで壁に固定し、開き戸には開かないように留め金を付ける。ガラスにはガラス飛散防止フィルムを張る。

【本棚】L字型金具やワイヤーなどで壁に固定し、重い本は下の段に。本棚の端の硬い部分にひもやベルトなどを取り付けて、本が飛び出さないようにしておく。

【テレビ】粘着マットを敷いて転倒を防ぐとともに、機器の裏側をワイヤーなどで壁やテレビボードに固定する。

【冷蔵庫】裏側をワイヤーなどで壁に固定する。

【窓ガラス】強化ガラスに替えたり、飛散防止フィルムを張ったりする。カーテンを閉めておくことでも室内への飛散防止に効果がある。また、割れたガラスが飛散した部屋でも安全に歩けるように、スリッパなどを近くに置いておく。

 家具のほかにも、窓ガラスやペンダント式の照明、テレビ、電子レンジ・オーブンなど、家の中には凶器になるものがたくさんあります。地震の発生時、それぞれの部屋にどのような危険があるのかを考えて、対策をしておきましょう。また、手の届くところに、懐中電灯やスリッパ、ホイッスルを備えておきましょう。懐中電灯は停電による暗闇を歩くときの必需品、スリッパは割れIMG_20140116_143046744.jpgたガラスなどの破片による足のけが防止、そしてホイッスルは建物や家具の下敷きになった場合に救助を求めるためのものです。我が家ではスリッパの代わりにスニーカーをベッドの近くに置いています。懐中電灯に加えて、小型のペンライト=写真㊨=を家の中のあちこちに置いておくと便利ですよ。

竹橋ガイド

calender

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

January 2014

category

カテゴリ

月別アーカイブ

月別 アーカイブ

eBook

  • 江戸城散歩2008年3月、毎日新聞掲載
  • 江戸城今昔ものがたり
  • 東京・竹橋 花図鑑
  • 東京・竹橋 続花図鑑
  • 東京・竹橋 新緑図鑑
  • 東京・竹橋 歴史絵巻 原始〜江戸時代初期
  • 東京・竹橋 歴史絵巻 江戸時代前期〜現代
  • 東京・竹橋 国際図鑑
  • 東京・竹橋 アカデミー図鑑
  • 東京・竹橋 文学散歩
  • 東京・竹橋 紅葉図鑑
  • 東京・竹橋 歳時記
  • 東京・竹橋 さくら図鑑