台風や集中豪雨などによる都市型水害に備えて、今年もパレスサイドビルでは水防訓練を実施しました。気象庁地球環境・海洋部の3カ月予報解説によると、今年の東日本の降水量は、梅雨の前半にあたる6月は平年並か少なく、後半にあたる7月は平年並か多い見込みだそうです。近ごろはゲリラ的な集中豪雨も増えているような気がします。
参加したのは毎日ビルディング社員をはじめ、警備、設備管理、清掃などに携わる計43人。今回の実施項目は、 2カ所の防水扉の閉鎖訓練、地下駐車場の防水板の閉鎖訓練、ビル水害危険箇所及び資器材の確認、非常用備蓄品の場所等の確認――などです。
【写真・上3枚】まずは、地下2階の地下鉄竹橋駅改札に続く、エスカレーター前の2カ所のビル入り口を防水扉で塞ぐ訓練です。普段は隠れている防水扉を引っ張り出してくるのですが、マニュアルに沿って手順をしっかりと守らなくてはなりません。防水扉は、厚さ約20センチ、高さは天井まであります。かなり重いもので、レールに乗って動くのですが、そのレール自体を普段はカバーをして隠しています。床面のカバーを外してレールを露出させ、滑りやすくなるようにレールに注油。隠れている所とはいえ1年に1度の訓練ですから、丹念にレールに注油しておきます。天井も同様にカバーを外して、レールを露出させます。駅の売店横に扉を引き出して、補強の鉄棒を取り付けて固定。それなりに大きな防水扉ですが、いざという時には想定4人で作業します。20分ほどで全工程が出来るように、参加者全員が要所要所で作業に加わって、"体"で覚えていきました。
【写真・下2枚】昼食をはさんで、残り1カ所の放水扉と、駐車場入り口のスロープの上のところで防水板設置訓練も行いました。
その後はパレスサイドビルの浸水危険個所をチェック。ビルの周囲を回り、玄関自動ドアのすき間や玄関横の植栽ブロックのすき間など速やかに土のうを積んだりしなくてはならない場所を全員で再確認しました。
最後は土のうの点検、整備。非常用備蓄品の保管場所の確認をして訓練を終えました。
今からの時期は、豪雨、強風、台風等の気象情報に注意しながら、道路冠水、お濠、日本橋川の水位およびビル水防危険個所の状況を定期的に把握して、ビルの警備にあたることになります。