【2024年12月】のアーカイブ

 2024年が間もなく幕を閉じようとしています。あちこちで迎春の準備が進む中、パレスサイドビルでもタペストリーなどの正月飾りを整え、2025年を待つばかりとなりました。

 パレスサイドビル地下1階から1階への吹き抜け壁面に飾ったのは、400年以上の歴史を持つ郡上本染のタペストリー「獅子舞」(縦1・8㍍、横2・5㍍)と「宝船」(縦2・2㍍、横1・7㍍)。濃紺の地にだいだい色の獅子と、多色の宝船がそれぞれ描かれており、伝統技法を受け継ぐ岐阜県郡上市の渡辺染物店に特別注文した最大級のタペストリーです。

 郡上本染は天正年間(1573~92年)に岐阜・郡上八幡で始まったとされ、藍草から作った天然染料ともち米の糊を用いて手染めするのが特徴で、化学染料の普及により、今も操業するのは渡辺染物店だけとなりました。

 クリスマスに合わせた森永製菓の菓子などの商品販売会が23日から2日間の日程で、ビル1階の正面玄関わきのフリースペースで始まりました。目玉は1500円相当の菓子を詰め合わせたクリスマス仕様の図柄「キョロちゃんお楽しみ袋」が1200円で、早速人気を集めていました。

 お得な詰め合わせの「キョロちゃんバッグ」600円のほか、ハイチュウ、エンゼルパイ、ラムネ菓子、チョコチップスなどのチョコレート類、各種プロティン関連といった人気商品がずらり並び、いずれも格安で販売しています。

 販売初日はランチ帰りの客で大盛況、レジは行列ができました。24日は11~16時の予定で販売します。

 パレスサイドビルは今月13日、ビル関係者による震災対応訓練を実施しました。毎日ビルディング社員をはじめ、警備、設備管理、清掃のビル管理関係会社の社員を含む約50人が参加しました。火災や地震などに備えてパレスサイドビルは1年を通じて各種の訓練を実施していますが、今震災対応訓練が今年最後の訓練となりました。

 訓練は12月の土曜日夜、東京地方を震源としたマグニチュード7.0の地震が発生し、東京地方を襲った震度6強の地震によって、エスカレーターが急停止し、利用していた6人が転倒し、負傷したとの想定で実施しました。休日夜間のため、防災センターを中心とする活動態勢で対応しました。

 無線通信・連絡手段の確認・確保や、関係会社への連絡などのほか、負傷者の対応では自動体外式除細動器(AED)を使った救命訓練や、搬送訓練、消火器による放水訓練などで手順を確認していきました。

 心に病や障がいを抱えながら、仕事を続けている人や、あるいは求職中の人がさまざまな悩みなどを語り合える「第135回ちよだワークミーティング」が14日午後3~5時、パレスサイドビル1階の「千代田区障害者よろず相談 Light」のフリースペース=写真=で開かれます。参加を希望する場合は予約不要で、当日、会場に直接、来場ください。

 主催するのは千代田区社会福祉協議会の「ふれあいサロン」に登録している自主活動団体「ちよだ『笑桜会』ピア」。ちよだワークミーティングは原則、第3土曜日に開いてきましたが、今月は第2土曜日に千代田区障害者よろず相談 Lightで開きます。参加対象は18歳以上の千代田区在住、在勤、在学の人。参加は無料で、時間内での入退室は自由です。主催者は「お茶を飲みながら、仕事や生活に関する悩みや葛藤などを語りあってみませんか。自分に困りごとがあり、他の人とも励まし合いたい方、お待ちしています」と呼びかけています。

 問合せ・連絡先は下記へ。
 Yh-koba@nifty.com
 (担当:小林氏)

 色づいた木々を愛でる皇居・乾通りの一般公開が11月30日から、始まりました。週明けの12月2日は平日にもかかわらず、好天に恵まれたため、朝から多くの人たちでにぎわっていました。一般公開は12月8日までです。

 乾通りは2014年4月、上皇さまの傘寿(80歳)を記念して初めて一般に公開しました。毎年春と秋に実施していましたが、20年春からコロナ禍で中止が続いた後、22年秋から復活しました。

 乾通りは東京駅丸の内側にある坂下門から宮内庁庁舎前を通り、北の丸公園側の乾門に抜ける約750㍍の並木道。乾通り沿いのイロハモミジやトウカエデなど一部が色づいているものの、秋に入ってからも暖かい日が続いたため、紅葉のピークはこれからです。

竹橋ガイド

calender

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

December 2024

category

カテゴリ

月別アーカイブ

月別 アーカイブ

eBook

  • 江戸城散歩2008年3月、毎日新聞掲載
  • 江戸城今昔ものがたり
  • 東京・竹橋 花図鑑
  • 東京・竹橋 続花図鑑
  • 東京・竹橋 新緑図鑑
  • 東京・竹橋 歴史絵巻 原始〜江戸時代初期
  • 東京・竹橋 歴史絵巻 江戸時代前期〜現代
  • 東京・竹橋 国際図鑑
  • 東京・竹橋 アカデミー図鑑
  • 東京・竹橋 文学散歩
  • 東京・竹橋 紅葉図鑑
  • 東京・竹橋 歳時記
  • 東京・竹橋 さくら図鑑