【2025年3月】のアーカイブ

 2月に神奈川県鎌倉市で「四人四種四書展」を開いた書家4人の作品各1点が、パレスサイドビル1階の毎日書道会ショーウインドーに展示されています。展示は4月10日まで。

 4人は神奈川県独立書人団の岩嶋巖峰さん(大字書)、奎星会の小野恵子さん(前衛書)、書燈社の栃木郁子さん(近代詩文書)、朝聞書会の佐野梨山さん(大字書)で、いずれも毎日書道展審査会員。所属や作風が異なる4人が書の祭典「かながわ書道まつり」を通じて絆を深め、初めて共同で開いたのが2月の「四人四種四書展」でした。

 また、パレスサイドビル1階のギャラリー「アートサロン毎日」では、4月から毎日書道展の会員に昇格する作家の作品を紹介する「2025年毎日書道展新会員作家展」(主催・毎日新聞社、毎日書道会)が4月5日まで開かれています。入場無料。
 

 弥生三月。24日にサクラ(ソメイヨシノ)の開花宣言が出た東京都心は25日、好天に恵まれ、気温が24度を超える初夏の陽気でした。北の丸公園内にある日本武道館では先週来、大学の卒業式が続いており、パレスサイドビルでは25日、色鮮やかな袴姿の女子大学生の姿が目立ちました。
 
 学内の施設で学生を収容しきれない大学が、武道館を貸し切って卒業式をしています。先週から東京電機大、東京理科大、帝京大、専修大、東洋大、法政大と続き、25日は日本一のマンモス校、日本大学の式典がありました。日大によると、卒業式は午前の部と午後の部の2回に分けて実施しました。

 発達中の低気圧と、上空の強い寒気の影響で、関東地方は19日午前、山沿いを中心に広い範囲で雪となり、東京都心も一時、激しく雪が降りました。パレスサイドビルの屋上は瞬く間に一面が雪景色となりました。

 気象庁によると、東京都心の気温は19日未明からどんどん下がり続けたため、雨が雪やみぞれに変わり、気温0・7度を記録した午前10時には1センチの積雪を観測しました。気象庁は夕方にかけて東京23区でも車や人の往来が少ない道路・歩道を中心に雪が積もる恐れがあるとして、交通障害や歩行中の転倒などへの注意を呼びかけました。

 19日午後から天気は回復しますが、冷たい北風が強まるため、路面の凍結に引き続き注意が必要です。

 今が旬の柑橘「文旦(ぶんたん)」を中心に高知県の特産品を販売する物産展「文旦フェア」が今週12日から2日間、パレスサイドビル1階の正面玄関わきのフリースペースで開かれます。観光パンフレットや移住に関するチラシなども用意し、個別相談にも応じます。

 主催するのはジャパンラーニング株式会社(パレスサイドビル1階)と、高知・幡多地域の出身者らで活動する一般財団法人「土佐幡多の会」で、高知県の特産品販売は昨年8月に続いて2回目。文旦はビタミンCの含有量が柑橘の中でもトップクラスで、ミネラル類も豊富。高知県は全国出荷量の9割以上を占め、フェアでは幡多地域の有力産地・宿毛市から運び込みます。

 このほか、さわやかな酸味と上品な甘みが特長の柑橘「小夏」や、高知三原村トマト、ワイン、クリ焼酎「ダバダ火振」、キビナゴでつくった「きびごま」などを販売します。

 東京都赤十字血液センターが今月10日、パレスサイドビル西口玄関前に献血バスを派遣し、献血への協力を呼びかけます。献血した人には(1)ヘアートリートメント(2)花粉・ウイルス除去スプレーのいずれかを、さらに献血した人が事前に予約していた場合は大粒ラムネ(菓子)を記念品としてプレゼントします。また、献血した方の中から抽選で5人に「ふんわり高級枕」を差し上げます。ぜひ、ご協力を。

 パレスサイドビルは春秋の年2回、献血会場を設けています。従来の受付時間は昼休みを除いた10~11時と12時30分~16時でしたが、10日は昼休み時間を利用した献血がしやすいよう11時半~16時に変更しました。採血自体の所要時間は10分程度ですが、問診などを含めると受付から終了まで30~40分。協力いただいた方にはALT(GTP)、γ・GTPなどの検査結果を提供しています。

 センターは「60人以上のご参加が必要」と話しています。事前の予約で会場の混雑緩和につながります。予約は下記へ。
https://www.kenketsu.jp/Login?startURL=%2F

竹橋ガイド

calender

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

March 2025

category

カテゴリ

月別アーカイブ

月別 アーカイブ

eBook

  • 江戸城散歩2008年3月、毎日新聞掲載
  • 江戸城今昔ものがたり
  • 東京・竹橋 花図鑑
  • 東京・竹橋 続花図鑑
  • 東京・竹橋 新緑図鑑
  • 東京・竹橋 歴史絵巻 原始〜江戸時代初期
  • 東京・竹橋 歴史絵巻 江戸時代前期〜現代
  • 東京・竹橋 国際図鑑
  • 東京・竹橋 アカデミー図鑑
  • 東京・竹橋 文学散歩
  • 東京・竹橋 紅葉図鑑
  • 東京・竹橋 歳時記
  • 東京・竹橋 さくら図鑑