2024

17

9

ご朱印「十五夜」求めて100人超  五十稲荷神社

 パレスサイドビル周辺を17日の昼下がり、ブラブラと歩き巡っていると、裏路地に突如、長蛇の列が現れました。30度を超える炎天下の中、その数はざっと100人以上です。何事か、と列に近づくと、限定ご朱印「十五夜」を求めて並んでいる人たちと分かりました。

 ご朱印を出していたのはビルから歩いて10分足らずの神田小川町にある「栄寿(えいじゅ)稲荷神社」でした。江戸時代初期に京都の伏見稲荷神社から分霊。明治時代に入り、毎月「五と十の日」に縁日が立ったことから、「五十(ごとう)稲荷神社」と呼ばれて親しまれていたといいます。この神社のご朱印はかねて「可愛らしい」と評判なんだそうです。

 9月17日の夜は「十五夜」「中秋の名月」だったのですね。会社からの帰り道に月見団子を求め、久しぶりに自宅のべランドから月を愛でてみますか。いや、やっぱり私は月見酒ですかね。

竹橋ガイド

calender

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

April 2025

category

カテゴリ

月別アーカイブ

月別 アーカイブ

eBook

  • 江戸城散歩2008年3月、毎日新聞掲載
  • 江戸城今昔ものがたり
  • 東京・竹橋 花図鑑
  • 東京・竹橋 続花図鑑
  • 東京・竹橋 新緑図鑑
  • 東京・竹橋 歴史絵巻 原始〜江戸時代初期
  • 東京・竹橋 歴史絵巻 江戸時代前期〜現代
  • 東京・竹橋 国際図鑑
  • 東京・竹橋 アカデミー図鑑
  • 東京・竹橋 文学散歩
  • 東京・竹橋 紅葉図鑑
  • 東京・竹橋 歳時記
  • 東京・竹橋 さくら図鑑