2016

12

2

ぶらパレス 東御苑に梅の香漂う

 今週は比較的暖かい日が続いていますね。週末は20度前後まで上がり、来週になるとまた寒くなるとの予報です。体調管理にはくれぐれもご注意ください。

 さて、陽気に誘われて、パレスサイドビルを出て皇居東御苑を散歩していると、梅の香が漂ってきました。ご存知、梅林坂の梅です。観梅の方で賑わう季節になりました。●P1270002小.jpg

 竹橋駅近く、パレスサイドビル真向かいの平河門から緩やかなスロープを道なりに上っていくと間もなく、右に折れて北桔橋門・天守台の方へ登っていく坂があります。これが梅林坂。右の写真が坂の登り口です。

 徳川家康が江戸に入る以前の1478(文明10)年に、江戸城を築いた太田道灌が菅原道真公を祀り、数百株の梅を植えたといわれています。

 今の梅は、1968(昭和43)年に東御苑が公開されたのに合わせ白梅が植えられ、その後、紅梅も加わり、約50本を数えます。

 種類はいろいろあり、大半に名札が付いていますから、確認しながら歩くのも楽しいもの。

●P1270023大盃 小.jpg 一番上の写真は「八重寒紅(やえかんこう)」。バラ科サクラ属の梅は中国原産で、日本へは古代に渡来しました。八重寒紅はその栽培品種の1つで、梅らしい梅って漢字で、好きです。熱海市が毎年、天皇誕生日(12月23日)に熱海梅園の早咲き梅を献上していますが、それが、この「八重寒紅」と「冬至梅(とうじばい)」だそうで、早咲きです。

 お次は「大盃(おおさかずき)」=写真㊧㊤=で、名前の通り、八重寒紅より一回り大きめの花が特徴です。赤みも濃いように思いました。

 白梅では「八重●P1270016八重野梅 小.jpg野梅(やえやばい)」が綺麗に咲いていました=写真㊧㊥。右側の花の花弁にゴマ塩みたいに点がみえますが、これは雄しべ。名の通り八重咲きで、1月中旬くらいに咲き始め、香りも良いタイプとのこと。

 「新冬至(しんとうじ)」=写真㊧㊦=は名前の通り、冬至のころから咲き始める早咲きですが、先週見に行った時は、まだまだきれいでした。

 宮内庁ホームページの「東御苑花だより」によると、このほかにも、白加賀、思いのまま、見驚(けんきょう)、紅千鳥(べにちどり)、道知辺(みちしるべ)、長束(なつか)、鴛鴦(えんおう)、麝●P1270018新冬至 小.jpg香梅(じゃこううめ)、未開紅(みかいこう)、玉牡丹(たまぼたん)の開花状況が掲載されています。こんなに種類があるんですね。ネーミングにも、それぞれいろいろな意味があるのでしょう。またの機会に調べてみます。

竹橋ガイド

calender

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

September 2024

category

カテゴリ

月別アーカイブ

月別 アーカイブ

eBook

  • 江戸城散歩2008年3月、毎日新聞掲載
  • 江戸城今昔ものがたり
  • 東京・竹橋 花図鑑
  • 東京・竹橋 続花図鑑
  • 東京・竹橋 新緑図鑑
  • 東京・竹橋 歴史絵巻 原始〜江戸時代初期
  • 東京・竹橋 歴史絵巻 江戸時代前期〜現代
  • 東京・竹橋 国際図鑑
  • 東京・竹橋 アカデミー図鑑
  • 東京・竹橋 文学散歩
  • 東京・竹橋 紅葉図鑑
  • 東京・竹橋 歳時記
  • 東京・竹橋 さくら図鑑