【2016年12月】のアーカイブ

2016

29

12

酉騒ぐか??

 2015年の正月は暦通りで9連休、2016年は12月28日を休めば、やはり9連休でしたが、2016年末~2017年正月は6連休と、ちょいと地味な年末年始ですネ。きょう29日ですから、残りは5日だけ。海外旅行はあきらめたという方もいるかもしれません。

 パレスサイドビルは12月31日(土)~1月3日(火)、通常の休日と同様に休館となり、東西の玄関や地下鉄改札口からのエスカレーター入り口を閉鎖させていただきます。なお、12月29、30日は1階、地下1階の商店・飲食店は営業する店もあります。個別のお店にご確認ください。

 さて、2017年は十干十二支(じっかんじゅうにし)の「丁酉(ひのととり)」です。十干十二支の説明は末尾にメモを書きましたが、そこにあるように、「丁」は「火の弟」が語源で「火」(自然界では太陽とも)、「酉」は「金(きん)」とされます。火と金の相性はというと、火が金を溶かす=火が金を剋(こく)するので、五行では「相剋(そうこく)」と言います。木は土に、土は水に、水は火に、火は金に、金は木にそれぞれ剋(か)つとされます。「丁酉」の組み合わせは、「丁」が「酉」に勝つということです。

 字の意味を見ると、十干は10個の漢字で表され、草木が成熟して枯れていく過程を表しています。2017年の「丁」は、壮年の男子の意味があり、草木の形が充実した状態ということになるそうです。伸び盛りといった感じです。

 十二支は動物をイメージしますが、やはり草木の一生の意味があり、酉は酒つぼを描いたもので、収穫した作物から酒を抽出するという意味や、収穫できる状態であることから「実る」も意味し、果実が成熟しきってこれ以上は成長しない状態です。

 この丁(伸び盛り)と酉(成長しない)の組み合わせが何を意味するでしょうか。ある投信会社が、相場との関係でレポートをまとめています。それによると――

 まず十二支ですが、相場格言というのがあって、「辰巳(たつみ)天井、午(うま)尻下がり、未(ひつじ)辛抱、申酉(さるとり)騒ぐ、戌(いぬ)笑い、亥(い)固まる、子(ねずみ)は繁栄、丑(うし)つまずき、寅(とら)千里を走り、卯(うさぎ)は跳ねる」のだそうです。わかりやすく言うと、「辰年と巳年には株価が天井つまり高値を付け、午年は下落で、未年は我慢、申年と酉年は乱高下し、戌年は上昇、亥年は値固め、子年はさらに上昇、丑年は下落、寅年は大きく上昇、卯年も上昇」となるとのこと。

 十干に格言はないのですが、それぞれの過去6回の株価(TOPIX=東証株価指数)の騰落率の平均を弾いたところ、「丁」と「庚」の年はマイナス、他はプラスという結果だったそうです。過去6回の集計を十二支についてもやっていて、「丑」と「午」は下落、他は上昇で、特に「酉」は「子」に次いで2番目の高い上昇率とのこと。

 「丁」が勝るか、「酉」が勝るか。でも、「丁=火」が「酉=金」を溶かすんでした。ま、それは忘れて「酉騒ぐ」を信じるとしましょう。

 なにはともあれ、明るい世の中を願うばかりです。皆様、よいお年をお迎えください。

 <十干十二支>十干の「干」は木の幹が語源で、甲、乙、丙、丁、戊、己、庚、辛、壬、癸の漢字であらわし、この十干を五行(木、火、土、金、水)にあてはめ、それに陽をあらわす兄(え)と陰をあらわす弟(と)を順に組み合わせ次のように呼びました。甲(木の兄=きのえ)、乙(木の弟=きのと)、丙(火の兄=ひのえ)、丁(火の弟=ひのと)、戊(土の兄=つちのえ)、己(土の弟=つちのと)、庚(金の兄=かのえ)、辛(金の弟=かのと)、壬(水の兄=みずのえ)、癸(水の弟=みずのと)。

 十二支の「支」は幹の枝をあらわしています。古代中国で天空の方角を12に分けた子、丑、寅、卯、辰、巳、午、未、申、酉、戌、亥をいいます。こちらも五行にあてはめ、「子」から「亥」まで順に、水、土、木、木、土、火、火、土、金、金、土、水になります。

 十干と十二支の組み合わせが60年(10と12の最小公倍数)で一巡するので、「六十干支」または単に「干支」という。

 パレスサイドビルの1階コンコース(商店街の大通路)の床の改装工事を、11月から進めています。西の玄関を入ったところを皮切りに、西コア(エレベーター塔)前(新聞社受付など)あたり=写真㊤=からファミリーマート前などを経て、南側はプロント、北側はみんなの手もみんのところまで、新しい床が登場しています。

無題.jpg 写真㊧Before(着工前)After(完成予想図)で、東玄関を上がって、1階と地下1階を結ぶ「夢の階段」方向に目を向けた図です。これまでは1種類の同じ色のタイルでしたが、灰色を基調に、白っぽいラインと黒っぽいラインが飛び石のように入るデザインになります。昨年、一足早く回収した地下1階と同様のイメージです。

 パレスサイドビルは、在館人口が7000人超。地下鉄竹橋駅の上に建つという特性からビルの地下1階や1階を通り抜ける人も多く、1日の通行量は26000人にも達します。これだけ多くの方々が歩きますから、床の経年劣化(部分的にひび割れたり色あせるなど)が目立ってきたため、 1階の床改修は今年度の予定に組み込まれていました。この準備が整い、1119日に着工に漕ぎ着けました。

 工事は、古い床をはがして新しく張っていくので、ちょっと騒音も出ます。こ●DSC_8337トリ.jpgのため、商店街各店の営業に支障がないよう、土曜・日曜の夜間を中心に、ビニールシートなどで被いながら、慎重に行っています。工事途中は、昼間でも床をシートで覆っている場合がありますが、ご了承ください=写真㊨は手前が工事完了、奥側は工事中でシートが床をカバー。

 完成は20173月中旬を予定しています。通行する方にはご迷惑をおかけしますが、今しばらく、ご理解ください。

 パレスサイドビルは15日に「震災対応訓練」を実施し、約50人が参加しました。

 訓練は午前10時開始。ただし、半日ずらして「午後10時に震度6弱の地震発生」という想定です。夜間は毎日ビルディングの社員がいないので、24時間常駐している1階防災センターの警備員(アイング)、地下6階中央監視室の設備管理員(グローブシップ)の「宿直者 」を中心に、火災やけが人への対応などを確認する目的です。

 地震発生後、1階防災センターに仮対策本部を開設。まず、エレベーターが停止して閉じ込められた人がいるとして、救出へ急行。続いて、ビル西側の壁が剥落したとして、赤い三角コーンに「立ち入り禁止」のテープを張って通行を制限。食堂での火災発生には消火器をもって駆けつけて消し止めました。4階では天井が崩落したとして、通行規制。また、店舗の棚が倒壊してけが人が出たとして、1階東正面玄関わきのスペースで、ビル社員を負傷者に見立てて、がれきからの救出、人工呼吸、AEDによる蘇生など、本番さながらに取り組みました=写真

 また、毎日ビル社員には「安否確認システム」でメールが一斉送信され、スマホなどの画面からネットの専用ページにアクセスして、「自宅にいて無事」「出社します」などと返信しました。

 パレスサイドビルでは、今後も訓練を重ね、より安心・安全なビルを目指していきます。

 パレスサイドビルの新しい「兄弟」に今夏加わった「毎日日本橋ビル」のホームページ(

https://www.mai-b.co.jp/m_nihombashi/)が、12月からスタートしました=写真㊤。パレスサイドビルの当ホームページからも飛べます=写真㊨の赤丸部分、トップページ右下をクリック。日本橋ビルへのリンク丸2.jpg

 毎日日本橋ビルがあるのは中央区日本橋2丁目。高島屋日本橋店などがある中央通りに近い一等地です。敷地は約900平方メートルで、そこに鉄筋コンクリート造、地上8階、地下1階、延べ床面積約6700平方メートルのオフィスビルが建っています。2012年5月竣工、築4年半で、今年6月30日に、パレスサイドビルのオーナーでもある㈱毎日新聞社が西日本鉄道㈱(福岡市)から取得し、パレスサイドビル同様、㈱毎日ビルディングが管理を担っています。

 ホームページは、「トップ」に続き、「安心・安全」「環境」「快適性」の3大テーマのほか、定番の「物件概要」「アクセス」「お問い合わせ」という構成。

 「安心・安全」=写真㊦㊧=は、ビルが免震構造になっていることを紹介。免震装置の写真も配して、「高支持力杭で建物基礎部を支えたうえで、積層ゴム支承(18 カ所)とオイルダンパー(8 カ所)を組み合わせた最先端の免震装置によって建物の揺れを吸収します。耐震に比べ、オフィス機器が倒れにくく、人にも安全という利点のため、各オフィスのBCP(事業継続計画)の一役を担っています」との説明文を載せています。

 「環境」=写真㊦㊨=では、照明と空調について「最先端システムの導入によって、快適性や機能性を追求しつつ、省エネも実現しました」と説明するほか、太陽光発電装置(発電容量5.5kW×2基)を採用していることなども紹介しています。

HP安心2.jpgHP環境2.jpg また、トップページには、「『情報発信の拠点』は今も昔も」とのタイトルで、ビルがある日本橋の解説を掲載=写真㊨。江戸時代から「東海道、中山道などの五街道の起点とし日本橋ガイド.jpgて、日本橋からは多くの人々が旅立ち......あらゆる物資が集められる商業の中心地として栄えました」「400年を超える歴史を刻んだ日本橋は今、数多くの名店・老舗がのれんを守り続ける一方、世界を活動の舞台にした企業がひしめく一大ビジネス街という国内有数の業務商業エリアです。そのキーワードは『伝統』であり、『革新』です。新旧の良さを巧みに取り込みながら、日本橋は地域としての魅力をさらに増し続けていくでしょう」などと紹介しています。

 パレスサイドビルの弟・毎日日本橋ビルを、どうぞよろしく。

竹橋ガイド

calender

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

December 2016

category

カテゴリ

月別アーカイブ

月別 アーカイブ

eBook

  • 江戸城散歩2008年3月、毎日新聞掲載
  • 江戸城今昔ものがたり
  • 東京・竹橋 花図鑑
  • 東京・竹橋 続花図鑑
  • 東京・竹橋 新緑図鑑
  • 東京・竹橋 歴史絵巻 原始〜江戸時代初期
  • 東京・竹橋 歴史絵巻 江戸時代前期〜現代
  • 東京・竹橋 国際図鑑
  • 東京・竹橋 アカデミー図鑑
  • 東京・竹橋 文学散歩
  • 東京・竹橋 紅葉図鑑
  • 東京・竹橋 歳時記
  • 東京・竹橋 さくら図鑑