【2014年12月 2日】のアーカイブ

 パレスサイドビルの東西エレベーター塔の階段の通路にあるライト(東西で計52台)が新しくなりました=写真㊤。と言っても、形は従来と変わらない丸型ですから、パッと見、代わり映えしないかもしれませんが、少し明るくなりました。

 また、目には見えませんが、これらのライトにつながるコードが耐熱性のものに代わりました。火事や地震の際に避難経路になる階段などのライトは、すぐ使えなくなってはいけないということで、消防法でいろいろ厳しく決めごとがあります。これまで、20分間もつバッテリー内蔵という規定が、今年11月末を期限に、60分間もつバッテリーにするように義務付けられました。その場合、代わりに耐熱コードにするのでもいいということで、耐熱コードにしたということです。

 これとは別に、ビルの4カ所に、非常時の避難階段が設けられていますが、これにつDSC04377.JPGいても同様の対応が求められ、こちらは、耐熱コードでなく60分間もつバッテリー内蔵のライトに交換しました。従来は丸型でした=写真㊨㊤=が、細長いものになりました=写真㊨㊦。機能的にピッタリする機種を選んだ結果です。

 この階段は非常時だけ使うので、普段は人が通りませんから、エレベーター塔の階段のように、常時、点灯する必要もありません。そこで、今回の消防法の規定の変更に合わせて、人が通るとスイッチが入って点DSC05899.JPG灯する「人感センサー」方式にしました。併せて、ライトの取り付け位置を工夫するなどして、計150台あったライト(避難階段のほか一部地下部分も含む)を75台に半減することができました。安全を確保しつつ、節電も図るという一石二鳥を狙ったものです。

 いずれも、11月下旬に消防署のチェックを受け、OKをいただきました。

 ちなみに、避難階段につながるドアは、普段は閉じられ、いざという時には強く押すと開く「パニックオープン」になっています。

 今回の避難階段などのライトの変更・削減で、どのくらい省エネになったかという試算をしてみました。時間あたりの消費電力は、従来の5.25キロワットから1.80キロワットに、3.45キロワット減り、×24時間×365日で、年間では3万222キロワット時が節約でき、二酸化炭素(CO2)換算では年間11.5トンの排出量が削減できる――ということになります(あくまでも机上の計算ですが)。

 パレスサイドビルでは引き続き安全と省エネに努めていきます。

竹橋ガイド

calender

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

December 2014

category

カテゴリ

月別アーカイブ

月別 アーカイブ

eBook

  • 江戸城散歩2008年3月、毎日新聞掲載
  • 江戸城今昔ものがたり
  • 東京・竹橋 花図鑑
  • 東京・竹橋 続花図鑑
  • 東京・竹橋 新緑図鑑
  • 東京・竹橋 歴史絵巻 原始〜江戸時代初期
  • 東京・竹橋 歴史絵巻 江戸時代前期〜現代
  • 東京・竹橋 国際図鑑
  • 東京・竹橋 アカデミー図鑑
  • 東京・竹橋 文学散歩
  • 東京・竹橋 紅葉図鑑
  • 東京・竹橋 歳時記
  • 東京・竹橋 さくら図鑑