2014

13

2

学校行事・・・こんどは餅つき 雪の中で奮闘

 先週末、子どもの小学校(世田谷区立笹原小)で餅つきがあり、雪の中、「おやじの会」会員がもち米蒸し、子どもたちの餅つき応援と、奮闘しました。

 ●①DSC_1923.jpg先日、紹介した「どんど焼き」ほどの華やかな行事ではありませんが、準備は、結構大変なんです。餅つきが始まる2時間半前の午前7時に集合。校庭の片隅、体育館前で灯油のボイラーと木の窯で、もち米を蒸すのが使命です。折からの大雪のため、例年は不要なテント張りという余計な仕事からスタート=写真①。ボイラーと窯を設置して火をおこし=写真②、水をボイラーのタンクや窯の鍋に入れ、沸騰させます。湯気が出始めたのが8時前。お母さんたちが前夜から水につけ●②DSC_1932.jpgていたもち米を水切りし、=写真③、セイロに移してボイラー・窯に乗せ、1時間余り蒸します。1学年2~3クラス、1クラスにセイロ1つずつ、つき始める時刻を書いたテープを張り、早い時間のモノから4、5段に重ね=写真④、その間、火を絶やさぬよう、交代で監視。下から順に蒸し上がったものを臼に運び、子どもたちがつく=一番上の写真=という手順です。全校生徒約350人が、全員つきます。ただし1人5回だけなので、高学年にもなると、ちょっと物足りなげな子もいました。

 つき上がった餅は係のお母さんたちが磯部●③DSC_1971.jpg巻きと安倍川餅に仕上げます。おやじの会も頂きました=写真⑤。つきたては、やっぱり美味しい!

 昨年11月、日本餅つき協会(事務局=千代田区)が発足したそうで、「日本の伝統行事として餅つきの普及、次世代への継承を目指して」活動しているそうです。おっしゃる通り、こういう行事、やはり大切ですね。

 このブログを書きながら、どうせなら、お餅のことも勉強したらいいのでは、と思い始めました。そう、自分が子供のころは、餅は正月しか●④DSC_1962.jpgなかったし、とってもありがたいモノで、なんか、特別だったでしょ。

 そこで、餅つき協会のサイトに「餅つきのいろは」というページ(http://餅つき.com/page-35)があったので、ちょっと紹介します。

 「餅はもともと正月や祝い事などの「ハレの日」のための特別な食べ物である。また、節分や桃の節句、端午の節句などの節句ごとに餅が作られ供えられたり、七夕やお盆、お彼岸などの季節の区切りにも食べられることがある。餅はこのように日本人の生活・行事に欠かせない文化として現在まで伝えられています。・・・餅は縄文時代の後期に稲作の伝来とともに東南アジアから伝わったと言われている。当時の米は赤色に近く、比較的餅になりやすい米だったようで●⑤DSC_2036.jpgす。餅が季節・行事ごとに供えられ食されるようになったのは、「鏡餅」が誕生した平安時代からの事です。 この頃から餅は祭事・仏事の供え物として慶事に欠かせない食べ物となりました。室町時代には茶道の発達と共に茶道菓子としても用いられた。 現在でも昔からの名残で正月や節句、季節の変わり目に餅を食べる習慣があり、縁起の良い食べ物として伝えられている。・・・餅つきは昔から正月を迎える大切な段取りのひとつとして、年の暮れの数日間に行われます。 ただし、12月29日は「苦」に通じる、26日は「ろくなことがない」と言われ、その二日間だけは餅をついたり購入するのを避ける風習があります。」

 竹橋がある千代田区など都心では、先日書いたように「どんど焼き」は難しいようですが、餅つきは、やっている小学校もあるようではあります。でも、ホームページなどをパラパラと見る限り、町内会の行事の一環みたいな感じが多いようで、ましてや、笹原小のように全校生徒(386人)がつくというのは、あまりなさそうでした。

竹橋ガイド

calender

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

March 2024

category

カテゴリ

月別アーカイブ

月別 アーカイブ

eBook

  • 江戸城散歩2008年3月、毎日新聞掲載
  • 江戸城今昔ものがたり
  • 東京・竹橋 花図鑑
  • 東京・竹橋 続花図鑑
  • 東京・竹橋 新緑図鑑
  • 東京・竹橋 歴史絵巻 原始〜江戸時代初期
  • 東京・竹橋 歴史絵巻 江戸時代前期〜現代
  • 東京・竹橋 国際図鑑
  • 東京・竹橋 アカデミー図鑑
  • 東京・竹橋 文学散歩
  • 東京・竹橋 紅葉図鑑
  • 東京・竹橋 歳時記
  • 東京・竹橋 さくら図鑑